2:論文・記事(全文掲載)

上山信一の論文・記事です。随時UPします。


(2)行政改革・行政経営

大阪の地下鉄・市バスの民営化
(「地方行政」 2013.10.10, 17, 31)

行政のあり方を「生産性」から見直す
(21世紀政策研究所ホームページ「研究の視座」)

自治体経営改革のこれまでとこれから
(「KPC News」 財団法人関西生産性本部 2007.02.01)

官業 民間に『大政奉還』を
(「日本経済新聞」経済教室 2006.10.3)

マニュフェストと政策評価
(「マニュフェストによる政治ガバナンスの確立」調査報告 2006-3 財団法人日本経済調査協議会)

勤務評定 顔見知りでやりにくい
(「朝日新聞」2006.10.7)

健全化へ情報公開も必要
(「朝日新聞」2006.9.10)

日本郵政公社への提言
(「郵政総研レビュー」2006.4 日本郵政公社郵政総合研究所 )

役所のDNA
(朝日新聞 2006. 4.23)

最大規模のリストラを敢行する大阪市役所-最前線からの報告-
(メールマガジン「日本国の研究」(猪瀬直樹氏)2006. 3.9発行)

横浜市長に中田氏再選
(「朝日新聞(夕刊)」2006.3.27)

分業体制の終わりと、個々の公務員の“民営化”
(「日経ガバメントテクノロジー」2005年冬号,2005.12.15,日経BP社)

中央省庁にもマニフェストの踏み絵を 財政赤字をどうやって制御するか
(猪瀬直樹事務所「日本国の研究」 2005年9月8日)

公会計改革会議2005「地方財政の改革と情報開示」
(日本経済新聞社主催 2005年8月26日)

行政改革には品質管理が必要
(「東京財団レポート」,2003年7月)

連載 本物の自治体OS改革をどう進めるか
(「行政経営の現場」,官公庁通信社,2004)

民間経営ツールの選択は、現場改革のリーダーに任せるべき
(「日経ガバメントテクノロジー」2003年冬号,2003.12.15,日経BP社)

指定管理者制度は外郭団体改革のチャンス
(「港湾」2004.12 日本港湾協会)

ニュー・パブリック・マネジメント(NPM)とわが国の政改革―行政学のバージョンアップに向けて
(年報行政研究「ガバナンス論と行政学」Vol.39日本行政学会編,ぎょうせい,2004)

教育改革は、各地の学校経営の見直しから―米国からの問題提起―
(構想日本ニュースレター寄稿論文、2002/12)

行政経営の時代
(地域総合情報化支援システム整備事業情報化街づくり推進事業・成果発表展示会、2000/1/21)

行政が率先して「賛否両論」の喚起を
(建設省コミュニケーショ型国土行政へのメッセージ)

上山信一の行政経営講座
(「月刊ガバナンス」2001年4−8月号)

第 1 回 「本物の行革VS偽物の行革」
第 2 回 「役所のDNAを変える―福岡市役所の挑戦」
第 3 回 「カギを握る現場改善運動」
第 4 回 「行政評価の戦略的活用」
第 5 回 「経営改革の手順と成功のカギ

「市町村合併は正解か?」
(MM日本国の研究 2001年09月12日発行 第78号 水曜論説、猪瀬直樹事務所)

どこに行く? ニッポンの政策評価
(「国土交通」2006.3 国土交通省広報誌)

政策評価法は抜本改正が必要 政策評価制度の評価と課題―学識経験者等の論評を中心として―
(衆議院調査局決算行政監視調査室,2004.3)


ホームへ戻る