上山信一の論文・記事です。随時UPします。
論文・記事
【0】最新の論文
・総合政策学(KEIO SFC Journal Vol.21 掲載)
【1】COVID-19政策関連
・ウィズコロナ時代の地域経営(月刊ガバナンス2020年8月号)
・ニューノーマルの時代が始まった(交詢雑誌2020年7月号)
【2】インフラの民営化(日経BPガバメントテクノロジー連載より)
・2018.7.10思い切って水の流し方を変えよう-水道事業の危機を直視する
・2017.12.11これからの都市と公共交通の姿――高齢化と税収減の時代に向けて
・2017.11.10大阪城公園の再生にみる新次元の指定管理者制度
・2017.10.10下水道の未来を考える
・2017.3.10ビッグデータ時代の自治体行政その2
・2017.2.10IoTビッグデータ時代の自治体行政その1
・2016.7.11行政改革3.0-予算・人員の管理から資産・施設の活用へ(中)
・2016.6.10行政改革3.0-予算・人員の管理から資産・施設の活用へ(上)
・2014.1.10在宅医療は県任せにせず市町村で取り組むべし(千葉県柏市役所の例に学ぶ)
・2013.8.12なぜ武雄市図書館はすごいのか(下)
・2013.6.10なぜ武雄市図書館はすごいのか(上)
・2013.5.10過去の民営化の是非を問い直す―港湾、空港、鉄道をヒントに
・2012.9.11大阪市バスの民営化
・2012.8.10大阪市営地下鉄の民営化
・2011.10.11なぜ日本の改革に「インフラファンド」が必要なのか
【3】大阪 大阪の改革、大阪都構想についてはこちらへ
【4】東京都改革
都政改革関連
・東京都の行革には「科学的経営手法」を(都政研究1999年10月号)
・2016年7月~2017年6月分
・都政新報インタビュー記事(2017年10月-11月) 監理団体
【5】年別リスト
・2022年1月~6月 1
・2021年4月~12月分 1 2 3
・2020年10月~2021年3月分 1 2
・2020年分 1-9月分(前) 1-9月分(後)
・2019年分 1-6月 7-12月
・2018年分 1-7月 8-12月
・2017年分 01-06月 07-12月
・2016年7-12月分 7-12月(前) 7-12月(中) 7-12月(後)
・2016年 01-06月
・2015年分 1-6月分(前) 1-6月分(中) 1-6月分(後) 7-12月
・2014年分 01-06月 07-12月
・2013年 9-12月
・2013年 1―8月
・2012年分 1,2
・2011年分 1,2
・2010年分 1,2
・2009年分 1,2
・2008年分 1,2
・2007年分 1
・2006年分 1,2
・2005年分 1,2
・2004年分 1,2
・2003年分 1
・2002年分 1
・2001年分 1
・2000年分 1
【6】分野別リスト(但し主に06年度までのもの。最近のものは各年別を参照)
(1)改革の方法論&エッセー : このカテゴリーの全てを見る(全12稿)
(2)行政改革・行政経営 :このカテゴリーの全てを見る(全26稿)
総合政策学(KEIO SFC Journal Vol.21 掲載) 2021年9月
インターネットで公共サービスを改善する (「地方行政」 2013.5.27、6.3、6.10)
(3)企業戦略 :このカテゴリーの全てを見る(全36稿)
上山信一ゼミのすぐそこにあるブルーオーシャンを探せ
(日経ビジネスオンライン連載 2013年6月6日~12月26日)
(4)ミュージアム・芸術文化 :このカテゴリーの全てを見る(全13稿)
(5)地域経営・NPO :このカテゴリーの全てを見る(全16稿)
(6)国会答弁・参考人陳述 :このカテゴリーの全てを見る(全3稿)
(7)新潟市関係 :このカテゴリーの全てを見る(全3稿)
(8)Article in English :このカテゴリーの全てを見る(全2稿)
New Public Management in Japam: Achievements since the mid‐90s
(“Frontiers of Public Administration” 2004 米中合同行政学会における発表資料)
【7】講演資料 2018.7.19「インフラビジネスの未来」日本経済新聞社 180719日経